【実食レビュー3・ビビンバ】オイシックスミールキット美味しい?

Kit Oisix

オイシックスのミールキット【Kit Oisix】とは

Kit Oisix(キットオイシックス)は

野菜を中心としたオーガニック食品を自宅に届けてくれるオイシックス・ラ・大地が

有名料理科や人気飲食店の監修のもと作っている料理キットです。

下味がついていたり温めて添え物の野菜を加熱するだけでできるなど

料理が苦手な人や忙しくて一から調理ができない人

また少人数で食材を無駄にしがちな人に人気のメニュー。

=特徴=

1.出来立てで手作りの料理

全て調理ずみのお弁当やお惣菜と違い最終調理を自分で行うので出来立ての料理が食べられる。

2.それぞれの家庭の味を守りつつレベルアップ

調合の配分やアレンジ例など提供してくれるので味を自分好みに調整できつつ料理レベルが上がる。

3.時短で手の込んだ献立も作れる

煮込みなどで時間を要するものは仕上がっていて温めるだけ。

下味付きや素材のカットなど下処理ずみで2品を20分以内にできる想定で考えられています。

4.自由度が高い

基本2食分とはいえ肉類などは1食分ずつ真空パックなので無理がなく

メニューも自分の好きなものを選べる上に配送のタイミングも調整できる自由さ。



【kit Oisix(きっと、おいしっくす)】
 

その3.「ジューシそぼろと野菜のビビンバ&長ねぎと海苔の韓国風スープ」のセット内容

内容は以下の通り

ビビンバ用

合い挽き肉そぼろ 100g(真空パック)

ニラ、カット人参、小松菜、えのき茸

ナムルのタレ・豆板醤(いずれも化学調味料不使用)

温泉たまご 2個

韓国風スープ用

とろーり絹豆腐 必要分

長ねぎ 必要分

有明海産 おだし香る味のり 1袋

ジューシそぼろと野菜のビビンバの作り方

ニラ、小松菜を洗ってカット。えのき茸は根元を落として半分にカットしてほぐしておく。

フライパンに胡麻油をひき人参・えのき・肉そぼろを加えて強火で炒める。

小松菜・ニラを加えさっと火が通ったらナムルだれで味付け

豆板醤も加えて味を確認

(私はこの時点で生姜&ニンニク、醤油、砂糖で少し濃い味付けに)

ご飯の上に装って中央をくぼませ温泉たまごを落としたら完成!

コチュジャンを添えると更に韓国風に

長ねぎと海苔の韓国風スープの作り方

まずネギと豆腐を適当なサイズに切っておく

鍋にお湯を沸かして中華スープの素を、と書いてあったけど

うちには中華スープは置いていないので昨夜残った削り節でだしを取りました。

ネギと豆腐、塩と醤油で軽く味を整え

海苔をちぎって投入しごま油とあれば白胡麻をパラリ

オイシックスミールキットは本当に美味しいの?

 

ビビンバはキッズOKメニューということもあり優しい味でした。

誤解を恐れずにいうならば私にはちょっと物足りなかった^^; 

ただ、調理工程が自分で一から準備するときの1/3以下!

更に調味料を追加することで調整できるので問題はないかと。

以下にあったらもっと美味しくなる調味料の例をあげておくので参考にしてみてください!

オイシックスミールキットを使うときの注意点

基本の調味料は自分で用意するので

切れているものがないか事前にチェックしたほうがいいでしょう。

調理を始めてから「あ!酢がなかった!」「砂糖切らしてた!」なんてことにならないように。

今回必要だったのは以下の通り。

・ごま油

・醤油

・塩

・中華スープのもと(なくても可)

あったらもっと美味しくなるもの

・コチュジャン

・生姜、ニンニク

・砂糖

・白胡麻

まとめ

いかがでしたか?

今回はオイシックスミールキットKit Oisixから

栗原はるみさん監修の油淋鶏のレビューをお送りしました。

Kit Oisix(キットオイシックス)にはこのほか沢山のメニューがあります。

なんとヴィーガンメニューまで!!

興味ある方は公式サイトを覗いてみてくださいね。

入会登録してもお金はかからないのでいきなり登録して機になるものを購入もいいですが

まずはお試しセットで作り方や味の確認をしてからがお勧めですよ!