【実録】Kit Oisixは一人暮らしにアリかナシか!?

Kit Oisix

PR

オーガニック食材や人気料理家とのコラボなどで話題の宅配サービス・オイシックスのミールキット「Kit Oisix」ですが、一人暮らしで利用したいけど実際どうなの?と気になっている方も多いはず。

この記事では、Kit Oisixを利用して3年目の私の実生活での実録と感想をご紹介します。

この記事では、Kit Oisix(キットオイシックス)の具体的内容とオイシックスの上手な使い方、2人分のミールキットの活用例などを見ることで、あなたの暮らしに向いているかどうかの判断材料の一つになったら幸いです。

オイシックスの基本情報

会社名オイシックス・ラ・大地株式会社
同社サービスらでぃっしゅぼーや・大地を守る会
本社東京都品川区大崎一丁目11番2号 ゲートシティ大崎イーストタワー5F
会社ホームページhttps://www.oisixradaichi.co.jp/
購入先公式サイトはこちら

 

◆Oisixとは

有機野菜や特別栽培などを含む安心して食べられる食材や、 20分で主菜と副菜が作れる時短食材セット(Kit Oisix)など、 忙しい女性に簡単で美味しく安心安全な商品を購入できる 食材サービスです。

◆Kit Oisixとは

Oisixが販売している20分で主菜と副菜の2品ができる人気のミールキットです。

実際の味と利用価値について

以下は私が実際に使った上での感想と、公式が発表しているデータを元にまとめてあります。

美味しいの?

正直に言います。私は料理好きで食べることもお取り寄せも大好き。飲食店経験もある60代ですが、基本ほとんどのメニューがそのまま作って満足いく美味しさでした。

「子供も一緒に食べれます」と表記されたメニューの中には、ちょっと物足りないな…と感じたものもありましたが、自前の調味料の追加で問題なかったです。

上でご紹介したヴィーガンの生焼き麩のスイチリ炒めほか、いくつかのメニューはリピートしていますよ。

どれくらい時短ができる?

キットは基本2品(メインと副菜)が入って調理スタートから20分で出来るというのが売りのようです。

実際何度かタイマーで測ってみましたが、概ね15分〜20分以内に2品両方できました。

時間内で完成するように、加熱時間が多くかかる生ものなどは予め加工されたりしているみたいですね。

野菜も種類によってはカットされているのでかなり楽ができます。

ミールキットの中には限りなく調理の少ないものがあり、レンジだけでできるものや包丁要らずのメニューも。

ちゃんとしたもの食べたいけれど、帰ったら何もしたくない〜なんていう超絶お疲れな方はレンチンだけで作れるメニューを選ぶのも一案かなと。

フードロスが減るってほんと?

これは本当に助かりました。一人暮らしで料理をすると、材料の種類を増やすと排気が増えたり、しばらく同じ材料で食べ続けなきゃいけなかったり、本当に困りますよね。

キットというからには、そのメニューに必要な材料が全て(基本調味料以外)揃っているため、内容は充実しているししっかりバランスよく食べることができる上、捨てるものがほぼない!

私は一度で食べきれない野菜やお肉を保存できるように調理していましたが、それでも食べきれず結局半分は廃棄なんて悲しいこともザラだったので、生ゴミも減りました。

ちなみにこちらは公式発表している全体のフードロス削減報告です。

高くつくって聞いたけど?

総務省統計局の「家計調査年報(令和4年版)」によると、男性の平均食費は4.2万円、女性は3.7万円、全体の平均は3.9万円です。

ちなみに月間外食費は平均7,324円。

オイシックスは買い物いらずで献立まで考えてくれますが、一方でどうしても1食あたり食費は割高になりやすいです。

実際に全てスーパなどで食材を買うのと比べると、約1.5倍〜2倍ほどの費用になります。

ただこれは1食あたりの原価で換算した場合。結局使いきれない食材を廃棄してしまったりすることを考えると、この限りではありません。

私の場合は1ヶ月の食費が平均約35,000から25,000円前後へと、約30%ほどの節約になりました。

料理・買い物の時間短縮や栄養バランスの良い食事と、かかる費用とのコストパフォーマンスを考えた上で利用するのがおすすめです。

また、すべての食事をオイシックスミールキットでまかなうのではなく、必要なときだけ利用するなど自分に合わせて工夫してみるのもお勧めです。

オイシックスミールキットKit Oisixは基本2食分

オイシックスのミールキットKit Oisixは基本2食入りのセットになっています。

まず一人暮らしで引っかかるのはここ。勿体無いからと毎回2人分食べてたら太っちゃうし、1人分ずつ分けて作れるの?と不安になりますよね。

1メニューに必要な素材がそれぞれ2人分ずつ入っているのですが、野菜以外は基本1食分ずつ分かれてパックされていることもあります。

実際に私が購入した中からひとつご紹介するとこんな感じ。

ヴィーガンメニュー/焼き生麩スイチリ炒め

一緒に入っている内容物と作り方の説明書

見てお分かりの通り、1人分ずつに分かれているものと一緒になっているものがあります。

基本、野菜は2人分の量が一袋ですが、他のメニューの場合肉や魚類は1人分ずつ分かれているものと総量まとめて入っているものとメニューによって違いました。

では一人暮らしにどのように活かせのるか…

調べてみたら、翌日のお弁当などに利用するという人もいるようですね。

私は基本自宅での仕事が多いので、2食分一緒に作って翌日のランチにするか可能なものは冷凍保存することも。

便利に使って無駄にしないための工夫

子供が独立して一人暮らしになってから食生活で私が悩んだことは、料理するためには量が多すぎ(野菜1種類でも使いきれない)、頑張って作っても食べきれず廃棄、または数日食べ続けないといけないということ。

お金を使って光熱費と時間をかけて捨てるために作ったんだろうかと毎回自問自答の日々でした。

オイシックスに切り替えてからは生ごみが1/3以下。スーパーでの買い物はほぼ無しで気持ちも労力も軽くなりました。

以下、私の工夫ポイントを紹介しますので参考にしてみてください。

  1. 注文の内容を冷蔵庫のサイズに合わせて吟味する
  2. 単品買いの惣菜メニューと組み合わせる
  3. 食費の月額目安を決めておく
  4. キットの中身を使い回す
  5. アレンジメニューで2食分を2品に変身

1.注文の内容を冷蔵庫のサイズに合わせて吟味する

冷蔵庫に入るかどうかは大きなポイントです。

私は今の生活にしてから冷蔵庫も一人用の小さいものに変えたので、今まで仕事用に海外のビッグサイズを使っていたのでなおさら内容量の差がここまで買い物に響くのかと愕然としました。

素材をダメにしないためには保存状態も重要。

あなたの冷蔵庫はどれくらいはいるのかちゃんとチェックしましょう!

2.単品買いの惣菜メニューと組み合わせる

オイシックスには単品のお惣菜のパック販売(1人分)もあるので、私はミールキットと併用して注文していますよ。

パッとDELI 国産ごぼうの胡麻マヨサラダ 322円

お惣菜だけでなく調理ずみの肉料理や魚料理も。

有名料理科や飲食店監修のメニューも揃っているので、それらをうまく組み合わせて1週間のメニュー構成を作ると無駄になりません。

3.食費の月額目安を決めておく

私はオイシックスにしてからは月額で大体15,000円前後と決めています。

この中には毎日使う牛乳やパン、お米なども含んでいるので、それに合わせて注文内容を確認しているんです。

一回に頼むキットの数を調整したり、その都度内容をカートに表示されるお奨めメニューから変更して自分好みにカスタマイズしています。

あ!これ美味しそう!

季節メニュー食べたいな!

メニューを見ているとどれも美味しそうだし、ついついカートに入れたくなっちゃいますが、結果食べきれなくて廃棄になんてなったら意味がないので、注文金額を目安に調整しています。

あらかじめ金額設定をしておくと、気分でカートに入れてものを削除するときに、どうしても欲しいものとよくよく考えたら要らないなというものがハッキリわかって良いですよ。

4.キットの中身を使い回す

私はキットの中に日持ちしない野菜(葉物やきのこ類など)が入っているときは、キットのメニューで1食分作り、残った野菜類はサラダやお味噌汁に利用しています。

内容次第(例えば酢豚や煮込みなど全部合わせて加熱するメニュー)ではまとめて作って、翌日や可能なものなら冷凍保存にすることも。

5.アレンジメニューで2食分を2品に変身

同じ材料で別の料理にすることもよくあります。

ロコモコプレートのキットでのアレンジメニューをご紹介しますね。

1日目はそのまま素直にロコモコプレート&キャベツのコンソメスープで美味しくいただきました。

アレンジバージョンのポトフ

ハンバーグは冷凍保存しておいて数日後、寒い日だったのでキャベツのスープに人参やじゃがいもを加え、ハンバーグは角切りにして一緒に煮込んでポトフ風。

付属のコンソメベースを使い、仕上げにバターを少し落としました。

すごく美味しかったのに、勇みすぎて食べる前に写真撮るの忘れた💦

全く料理をしたくない人には違う選択肢が

オイシックスには、Kit Oisixの他に、温めるだけで食べられる「パッとoisix」やお弁当コース、冷凍メニューも揃っています。

オイシックス公式サイトはこちら >>>

一人暮らしでミールキットが向いている人

オイシックス・ミールキットが向いている人はこんな人です。

食べるのが好きで節約しながらもちゃんとした素材を選びたいと思っている

オーガニックという名詞に踊らされたくはないけれど素材はちゃんと選びたい派。

どうせ食べるならちゃんと作られたものを。

でも無駄にお金をかけるのは嫌。本質を抑えつつ節約したい。そんな方にはぴったりだと思います。

オイシックスに出会うまでの私は、仕方なくコンビニやスーパーのお惣菜を買う→食べて後悔(特に味)したり、外食が増(一人で行ける外食先は少なくて結果温泉に併設の食堂など)→毎回1,000円以上使う、の繰り返し。

そして気づいたのです。食べる楽しみが削がれると毎日がつまらない。

料理のレパートリーを増やしたい

実は、利用すると自分のレパートリーにはないレシピがたくさんで結構楽しいですw

作り方も簡単だし、中にはキットがなくてもリピできるように調味料の配合やメニューも。

最近のお気に入りのゆで卵ポテトサラダは偶然の産物で、ミールキットがなければ出来上がらなかった一品。

マヨネーズを使うレシピのところを、我が家はマヨネーズを常備していなかったので作り置きで常備している赤玉ねぎのピクルスを利用したらこれが正解!

玉ねぎとじゃがいもを茹でて鍋の中で潰して合えるだけ。

バルサミコソースをかけても美味しそう。

無駄を省きたい

食材廃棄量。これ本当にストレスなんです。

かつての私のように作っては半分以上を腐らせ、または作ろうと思って買ったのに使う前に腐れせ💦

節約も兼ねて大事な食べ物を無駄にしたくないのに、そのために自炊したら生ゴミが増えるなんて…

しかもガスや電気のエネルギー使用量も上がってしまうという謎のループ。

私の住んでいる地域はゴミ袋が有料なので、そのゴミ袋の使用量もぐんと減ってそこでも無駄を節約。

いかに無駄にゴミを作ってしまっていたのかと反省しています。

ただ、毎回使っていて気になったビニールの梱包。

野菜などする位ごとに細かく袋に入っていて、なんかプラゴミ増えてないか??と思い調べてみたら、オイシックスが使っている梱包材はちゃんと配慮されていたのでここも安心しました。

忙しくて買い物や献立を考える余裕がない

仕事帰りの買い物って結構大変ですよね。

夕方はスーパーも混み合うし、疲れてるのに重い袋を下げて歩くのも気が滅入ります。

私の場合自宅仕事ですが、それでも買い物のための外出は気おくれするほどです。

オイシックスはミールキット以外に日常使うものも頼めるので助かります。

しかも疲れてる時は献立を考えるのすら億劫。献立を考えず20分以内で作れるなんて!

一人暮らしでミールキットが向いていない人

実際に使っている私がオイシックスのミールキットは向いていないと思えるのはこんな人

キッチンが自由に使えない環境・料理をする気がない

シェアハウスなどで、キッチン(特に冷蔵庫)の使い方に制限があるとちょっと厳しいかも。

また、最低限の道具(また板と包丁など)と調味料(炒め油、醤油、塩、砂糖、みりんなど)が必要なので、全く料理をしない人には不向きと言えます。

とにかく食費を可能な限り抑えたい

とにかく限界まで食費を抑える!という目標がある人には向きません。

激安スーパーに並ぶ食材の金額と比べたら、例え使いきれずに捨ててでもスーパーで買ったほうが安いものも正直たくさんありますから…

まとめ

暮らしのこだわりや環境・状況は人それぞれ。

これが正解というのは人によって違うと思います。

でも比較したり参考にしたりできる材料は欲しいですよね。

私が使い始めるまでに気になったこと、実際に調べたことを自分の経験に置き換えて解説しました。

ひとまず試してから考えてみるのが一番の近道ですが、少しでも参考になったら嬉しいです。

お試しセットを購入しても、入会金はないし継続するタイミングは自分次第で大丈夫だったので、まずは体験するのが一番だと思います。